ネタバレを含みますので未視聴の方はご注意ください。
予告動画
登場人物&キャスト
ウェンズデー・アダムス(ジェナ・オルテガ)
毒舌でクールなアダムス家の長女
イーニッド・シンクレア(エマ・マイヤーズ)
ウェンズデーのルームメイトで親友
アグネス・デミル(イーヴィー・テンプルトン)
ウェンズデーのストーカーをしていた下級生の少女
タイラー・ガルピン(ハンター・ドゥーハン)
ウェンズデーに敵意を持つハイドの青年
ビアンカ・バークレイ(ジョイ・サンデー)
セイレーンの能力を持つ少女
モーティシア・アダムス(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)
ウェンズデーの母
パグズリー・アダムス(アイザック・オルドネス)
ウェンズデーの弟
ウェンズデー シーズン2 4話 “声なき闇”のあらすじ
偽装された死
ウィローヒルでリハビリ生活を送るタイラーのもとに派遣されたのは、かつての主人・ソーンヒルだった。タイラーは敵意をぶつけ、ソーンヒルを突き飛ばして殺しかける。
その頃ウェンズデーは、山小屋で発見されたのけ者の墓地を調査。骨壷の中身を確認すると、人間ではなく動物の骨であり、その死は偽装されたものであったことが判明。そこへウェンズデーの祖母・へスターが姿を現し、親友の死の幻視やモーティシアに奪われた本の話を明かす。ウェンズデーは祖母と協力しつつ真相に迫ろうとするのだった。
へスターの調査の結果、のけ者たちの偽装死亡診断書の発行者は”オーガスタス・ストーンハースト”という人物だと知る。彼は元々ネヴァーモアの教師だったが、現在は精神を病みウィローヒルに収容されていた。
一方、ネヴァーモアの中庭ではカラスの群れが生徒を襲撃。ウェンズデーが追跡した先に、フェアバーン博士と音楽教師イサドラが現れ、両者に疑いが向けられる。
ロイス
ウェンズデーは叔父のフェスターをウィローヒルに潜入させ、山小屋で見つけた“ロイス”という名の手掛かりを追わせるが、呆気なくバレて捕獲されてしまう。ウェンズデーはイーニッド、アグネスと共に叔父を救出に向かうのだった。
フェスターを助け出したウェンズデーは、”ロイス”の正体を知る。それは人名ではなく、「長期のけ者統合研究」という秘密のプログラムだった。
エイヴィアンの正体
施設の奥で発見されたのは、死んだはずののけ者たちが収容された部屋だった。彼らは秘密裏に実験を続けるために死を偽装されていたのだ。
そこへエイヴィアンが現れ、ついにその顔を見せる。人物の正体は、ウィローヒルの職員・ジュディであった。
ジュディはストーンハーストの娘であり、フェアバーン博士の上司でもあった。さらに彼女自身がストーンハーストの研究成果による“成功例”であり、人間でありながらのけ者の力を持つ存在だと明かされる。
一方、混乱の中でソーンヒルはタイラーの拘束を解く。だが解放されたタイラーが選んだのは恩義ではなく復讐であった。ソーンヒルを即座に殺し、そのままウェンズデーを襲撃。ウェンズデーは激しい攻撃を受け、窓から放り出されて血まみれのまま倒れ動かなくなってしまうのだった――。
感想
衝撃のラストと謎の人物
ここで終わるの!?という所で終わってしまったパート1。散々イーニッドが危ないと言ってて、まさかウェンズデーの方が倒れるとは想像できなかったよね…。
しかも攻撃したのはタイラー。1では一時恋仲のようにまでなっていたのに。この2人の関係が好きだった私としては、タイラーがウェンズデーに手を下したという事実を信じたくない気持ちでいっぱい。
色々情報量が多く忙しかったシーズン2だけど、特に今話はカオスだったなぁと感じました。ロイスの意味、ローブの人物の正体、秘密裏の実験…。
エイヴィアンの正体を見た時は一瞬誰!?と思ってしまいました。知らないおばさんが出てきた!と。てっきりフェアバーンかあの音楽教師のどっちかだと思っていたのに。
結局見返して気づいたのだけど、あの人はウィローヒルの職員でフェアバーンの助手的な立ち位置の女性で、2話くらいからがっつり出ていました。ウェンズデーと2人で対話していたシーンもあったのに、全然記憶になかった。名前すらどこで呼ばれていたのかもわかりませんでしたが、2話でフェアバーンが「ジュディ」と呼んでいました。
ストーンハーストという人物の娘であり、人間でありながらのけ者の力を手に入れたというジュディ。
一体彼女の真の企みは何なのか。
そしてウェンズデーの命は無事なのか。
パート2の配信日は2025年9月3日(水)。
早く続きが見たい!
4話のおさらいと気になるポイント
ここで今話で発覚した新事実のおさらいと、気になるポイントをまとめてみます。
・カラスを操る人物の正体はストーンハーストの娘・ジュディ。彼女は人間でありながらのけ者の能力を持っている。
・ストーンハーストはネヴァーモアの元教師。のけ者達の死を偽造して秘密裏に実験を行っていた。正体はウィローヒルに入っている車椅子のおじいさん。騒動の中でゾンビのスラープに食い殺される。
・ガルピンがこの件を調べていたのはタイラーが実験材料にされることを危惧したから。これが原因で彼は殺されたが、ジュディがウェンズデーやネヴァーモアの生徒を襲った理由はまだ謎のまま。
パート2ではジュディの企みの真相や、逃げたタイラーの行方に加え、ちょいちょい挟まれていたビアンカと母親のくだりや、どことなく怪しい校長、ゾンビのスラープとストーンハーストの関係性などが、どうストーリーに絡んでくるのか気になるところ。
選曲も最高
音楽教師がウィローヒルで演奏していたピアノの曲、まさかのThe Cranberries「Zombie」で鳥肌が立った。かなり有名な曲なのでお、と思った方も多いのでは?
曲の雰囲気自体がウェンズデーの世界観にぴったりだし、ちょうどゾンビのスラープのシーンとリンクしてて凄く良かった。
